本投資法人の取り組み
マテリアリティ毎の取り組みについて
環境(E)
マテリアリティ | 取り組み方針 | 対応状況・取組事例 |
---|---|---|
環境負荷の軽減 |
①エネルギー使用量について中長期的に見て年平均1%のエネルギー消費原単位の削減 ②エネルギー起源CO2排出量について2030年までに40%の温室効果ガス排出原単位の削減(対2020年比) ③気候変動への対応及び取り組み内容の情報開示 |
・省エネ改修の実施 ・環境認証・評価等の取得 ・廃棄物管理改善に関する取り組み ・グリーンリース条項の設定 ・サステナビリティ推進会議でのモニタリング ・グリーン調達基準を通じた環境配慮 ・気候変動対応基準を通じてTCFD提言に沿った取り組みを推進 |
関連するSDGsターゲット | ![]() 7.3 2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。 |
|
![]() 12.5 2030年までに、予防、削減、リサイクル、および再利用(リユース)により廃棄物の排出量を大幅に削減する。 12.8 2030年までに、あらゆる場所の人々が持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識をもつようにする。 |
社会(S)
マテリアリティ | 取り組み方針 | 対応状況・取組事例 |
---|---|---|
プロフェッショナル集団としての人材開発と育成 | 取り組み方針、内容の詳細は本資産運用会社の「資産運用会社の取り組み」をご参照ください。 | |
地域への貢献 |
①防災機能の更なる向上 ②運用資産の迅速な復旧 ③防火防災、災害対応に関する啓発活動 ④地域コミュニティーとの連携強化 |
・防災観点での設備投資 ・避難場所・備蓄品等の公表 ・地域とのリレーション(地域活動への協力、防災・災害対応及び感染症対策への協力) |
テナントの健康と快適性 | ・テナント満足度の向上 |
・テナント調査を通じた満足度の確認と入居者コメントへの対応 ・運用施設のガイドマップを配布 ・グループリソースを活用した入居者サービスの展開 ・テナント参加型イベントの実施 |
サプライヤーとのエンゲージメント | ・東急住宅リース、東急コミュニティーならびにサポート契約の相手方である東急不動産ホールディングスグループ関連会社が有する専門ノウハウを活用し円滑な物件運営を図るとともに、特にPM・BMとは環境に配慮した調達についても情報を共有化し取り組む |
・定期的なモニタリングを通じた協働体制の構築・推進 ・全てのステークホルダーとグリーン調達基準順守に向けた協働推進 |
関連するSDGsターゲット | ![]() 11.3 2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。 |
|
![]() 12.8 2030年までに、あらゆる場所の人々が持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識をもつようにする。 |
コーポレートガバナンス(G)
マテリアリティ | 取り組み方針 | 対応状況・取組事例 |
---|---|---|
持続可能な社会の実現に向けて、多面的な社会的要請に対応する経営体制 |
① 投資法人の統治に関する事項の明示 ② 投資運用の意思決定機構及び投資運用に関するリスク管理体制の明示 ③ サステナビリティ方針の推進体制の整備 ④ 人的資本経営を実現しレジリエントな経営体制を維持 |
・投資法人の統治に関する事項 ・投資運用の意思決定機構及び投資運用に関するリスク管理体制 ・本資産運用会社にサステナビリティ推進会議を設置 ・人権尊重をはじめとする多面的な課題への対応を企図した各種規程等や研修に基づく推進 ・サプライチェーン全体のマネジメントに関する体制の構築 |
関連するSDGsターゲット | ![]() 12.8 2030年までに、あらゆる場所の人々が持続可能な開発および自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識をもつようにする。 |
|
![]() 16.7 あらゆるレベルにおいて、対応的、包摂的、参加型、および代表的な意思決定を確保する。 |
コンフォリア新宿イーストサイドタワーにおける取り組み

敷地面積1,000㎡以上であるため、「東京における自然の保護と回復に関する条例」に則って緑化計画を策定しており、緑豊かで自然あふれる空間を演出しています。
窓に省エネ型ガラスを採用しており、日射の量を抑え暑さを軽減し、空調負担の軽減に寄与しています。
大規模窓面のエントランスとすることで、昼光利用をしています。
公開空地が近隣住民・通勤者の歩行者道として利用されています。
新宿六丁目計画Art Projectを企画し、作品を敷地内・館内に展示しています。
防災センターと32階プールにはAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
入居者限定のプールイベント(SUPヨガやスイムクリニック、アクアビクス等)を毎月開催しています。
- 【外国語パンフレットの配布】
外国人入居者向けのユーザーズガイドの配布を行っています。英語・中国語・韓国語の3か国語に対応しており、利用者満足度の更なる向上に努めています。 - 【入居者アンケートの実施】
年に1回入居者アンケートを実施しており、指摘点を踏まえ改善をしています。- 各施設の室温調整
ジム機器清掃の実施
ラウンジメニューの拡充等
- 各施設の室温調整
エネルギー効率改善に関する取り組み
ポートフォリオ全体及び個別物件において、エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)に則り、中長期的に年平均1%のエネルギー消費原単位の削減を目標としています。
共⽤部LED化⼯事
本投資法人では環境配慮の観点から、物件共用部の照明設備についてLEDに適宜変更しております。これにより消費電力の削減、環境負荷の低減を進めています。
専有部空調更新⼯事
本投資法人では環境配慮の観点から、設置から一定期間の経過した物件専有部の空調設備について、適宜更新を実施しております。これにより消費電力の削減、環境負荷の低減を進めています。
グリーンリース条項
- 本投資法人では環境配慮の観点から、テナントとの間でエネルギー消費量や廃棄物処理の適切な利用に関する賃貸借契約条項を設定しております。これによりテナントと協働して環境負荷の低減を進めています。
廃棄物管理改善に関する取り組み
廃棄物分別管理
本投資法人の保有物件では、管理会社と協働した廃棄物の適切な分別処分を通じて、環境負荷の低減を実施しています。このほか、ゴミ置き場の臭気対策を実施する等して入居者満足度向上に努めています。
ゴミ処理ガイドの配布
コンフォリア新宿イーストサイドタワーでは環境配慮の観点から、入居者向けのユーザーズガイドの中で、ゴミの分別処理に関するご案内を実施しています。
テナント満⾜度向上に向けた取り組み
COMFORIA WELBOX
本投資法人の運営する「コンフォリア」物件の入居者向けに、様々なサービスを用意した「COMFORIA WELBOX」を展開しています。グループリソースを活用した各種割引サービスのほか、「コンフォリア」シリーズ内での住替えがお得になるサービスや、COMFORIA WELBOXのプラットフォームを利用した入居者満足度調査などを実施し、入居者満足度の向上につとめ、入居期間の長期化を目指しています。
テナント満足度調査
本投資法人の運営する「コンフォリア」物件入居者を対象として、コンフォリアブランド及び管理・運営に関する満足度や要望を調査するアンケートを毎年実施しています。入居者からの意見・要望を参考に、より良いサービスの展開を目指して取り組みを実施しています。
参考事例として、近年のイーコマースの発展による宅配ボックスの不足感に関する要望に対し、宅配ボックスの増設工事を実施することで、テナント満足度の向上を図りました。
防災グッズ及び防災マップの設置
-
<防災グッズ> 東日本大震災を教訓として、地震等の災害発生時に備え、各物件のエレベーター内に防災グッズ(非常食、防災備品)を設置し、また、物件立地によっては、水害発生時に備え、止水板・防潮板の設置等も行っております。さらに避難場所の周知のため、共用部に防災マップを掲示することで、入居者の安心・安全の向上に努めています。<防災マップ>
地域社会に向けた取り組み
寄付型自動販売機の設置
本投資法人保有の一部物件について、大規模地震や台風などの災害発生時に、支援物資として飲料製品を被災者に提供することのできる、災害対応自動販売機を設置し、入居者及び地域の安心・安全の向上に努めています。
地域の治安維持
コンフォリア新宿イーストサイドタワーでは敷地内に交番があり、地域の治安維持の一翼を担っています。
防災備蓄倉庫及びマンホールトイレの設置
-
<防災備蓄倉庫> コンフォリア新宿イーストサイドタワーでは新宿区指定の防災備蓄倉庫および近隣住民、近隣勤務者用の災害時マンホールトイレを設け、災害時に備えています。このほか、近隣の3町内会と災害時相互援助協定を締結し、パートナーシップ強化に努めています。〈マンホールトイレ〉